今日も理事長“ゆるゆると”(5)

ヒュッゲ(Hygge)って知ってる?

1月28日付の毎日新聞「余禄」に、「ヒュッゲ」という聞きなれない単語の紹介がありました。

北欧・デンマーク語だそうです。
この「ヒュッゲ」が、世界的にブームを起こし始めているそうです。
自然の恵みなど身近なものを大切にする価値観。それが「ヒュッゲ」。

「物質的な豊かさは追わないが、ひと手間や時間は惜しまない。何より人とのつながりを重んじる。ヒュッゲにはヒントがありそうだ。」
で余禄は、しめくくっていました。

ちょっと気になる「ヒュッゲ」だったので、インターネットで
引っ張り出してみました。

News Week日本版ウェブ編集部を見つけました。
2016年から世界的なブームとなっている「ヒュッゲ」だが、きっかけはデンマークに移住したイギリス人ジャーナリストの体験記だった。来日した著者に、すぐに実践できるヒュッゲのコツを聞いた。

著者は、ヘレン・ラッセルさん。
「幸せってなんだっけ?―世界一幸福な国での『ヒュッゲな1年』」という本。
彼女が来日した時に、インタビューをしたようです。その一部を紹介しますね。

「世界一幸福な国民」とも言われるデンマーク人。
その幸せの秘訣が「ヒュッゲ」であることが注目され、
2016年から世界的なブームが起きている。
多くの関連書籍が刊行される中でも、
このヒュッゲ・ブームの火付け役となったのが、
イギリス人ジャーナリスト、ヘレン・ラッセルの
『幸せってなんだっけ?――世界一幸福な国での「ヒュッゲ」な1年 』
(鳴海深雪訳、CCCメディアハウス)だ。
「居心地がよい」「こころ安らぐ」などと説明されることが多いが、
ヒュッゲの定義や概念を説明するのは難しいとされる。
その謎の言葉「ヒュッゲ」に迫るべく、
ラッセルがデンマーク人と幸福に関するデータを綿密に調べ、専門家を訪ね、
自ら1年間のヒュッゲ体験をして綴ったのが本書だ。
このたび、テレビ収録のために来日したヘレン・ラッセルにヒュッゲについて聞いた。

これまでデンマークで5年間暮らしてきたラッセルなりの解釈は、ヒュッゲとは「感情的に抑圧されることなく、穏やかに喜びを感じること」。
イギリス人のラッセルにとっては今もヒュッゲを練習する感覚だというが、デンマーク人にとっては無意識的なものであり、哲学であり、生き方だという。

本書の中でラッセルは、
デンマーク人の幸せのあり方を
「デンマーク的に暮らす10のコツ」として挙げている(392~395ページより)。

  1. 信頼する(もっと信頼する)
  2. 『ヒュッゲ』をする
  3. 体を使う
  4. 美に触れる
  5. 選択肢を減らす
  6. 誇りを持つ
  7. 家族を大事にする
  8. すべての職業を尊敬する
  9. 遊ぶ
  10. シェアする

いかがですか。「ヒュッゲ」できそうですか。
人はそれぞれ、自分にあった生き方を見つけ
その望む「かたち」で、生きていけたら、最高の人生になるのではないでしょうか。
でも、簡単のようで、難しい。
まず、「自分にあった生き方」が見つけられない。
そして、見つけられたとしても、なかなか実行できない。
やり続けられない。
そのような状態で、ずるずる、焦りながら生きていく。
そんな感じでしょうか。

「すぐに実践できるヒュッゲのコツ」

なんて、News Week日本版ウェブ編集部は紹介しているけど
真似すればできるということではないと思いますね。
ハウツーもんで身には付きませんね。
人の生き方は、風土の中から生まれます。
安易な道は、やめにしましょ。
するなら、腹をくくって、生き方を変えましょう。


NPO法人 松江サードプレイス研究会|島根県松江市

島根県松江市で活動しているNPO法人です。心ある皆さんと一緒に、「松江市における松江市民のためのサードプレイスづくり」について語り合い、行動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000